湯沢市院内: 岩井堂洞窟

   秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)秋田県:フィールドワーク湯沢市院内>岩井堂洞窟

岩井堂洞窟
岩井堂洞窟
[ 付近地図: 湯沢市上院内 ]・[ 湯沢市:院内フィールドワーク ]
岩井堂洞窟 岩井堂洞窟 岩井堂洞窟 岩井堂洞窟
概要・歴史・観光・見所
岩井堂洞窟(湯沢市)概要: 岩井堂洞窟は案内板によると「岩井堂洞窟は秋田県と山形県の県境に近い雄物川の上流右岸に所在する縄文時代の洞くつ遺跡です。史跡指定地は東西約150m、南北約40mです。洞くつは焼く80mに及ぶ凝灰岩の露頭に大小4ヶ所(第1〜第4洞くつ)が並んでおり、いずれも縄文時代に住居として利用されており、各洞くつと前庭部に遺物包含層が形成されています。中でも第4洞くつは埋没していた洞くつで、遺跡の中でも最も多くの遺物を層位的に出土した重要な遺跡です。洞くつは奥行き3m、間口約4mあり、前庭部は広い平坦面をもっていたことが推測されます。・・・・・(後略)」とあります。発掘は昭和37年(1962)地元の研究者によって行われ、さらに昭和38年(1963)から昭和45年(1970)に雄勝町教育委員会、昭和51年(1976)に秋田県教育委員会が調査しています。発掘物は縄文時代早期末の尖底土器から弥生式土器まで多岐にわたり、その他にも押型文土器や数々の石器、炉跡と推定される焼土遺構など当時の人々にとって岩井堂洞窟が棲みやすい環境だった事が分かります。後年は神聖な場所として祠(稲荷神社)が安置されています。参道はかなり大きな木が数本あり、雰囲気がある空間になっています。岩井堂洞窟(4342.96u)は昭和53年(1978)に国指定史跡に指定されています。

 秋田県名所、旧跡見所ナビ: 〜横手市・湯沢市・羽後町・東成瀬村〜
|横手市:増田町| 横手市:浅舞| 横手市:中心部| 横手市:金沢| 横手市:沼館| 横手市:大森町| 横手市:山内| 雄勝郡:東成瀬村| 湯沢市:院内|
|湯沢市:中心部| 湯沢市:岩崎| 保呂羽山・波宇志別神社| 羽後町:西馬音内| 羽後町:三輪神社境内| トップ|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。