湯沢市岩崎: 岩崎八幡神社

   秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)秋田県:フィールドワーク湯沢市:歴史湯沢市岩崎>岩崎八幡神社

岩崎八幡神社
岩崎八幡神社
[ 付近地図: 湯沢市岩崎 ]・[ 湯沢市:岩崎フィールドワーク ]
岩崎八幡神社 岩崎八幡神社 岩崎八幡神社 岩崎八幡神社
岩崎八幡神社 岩崎八幡神社 岩崎八幡神社 岩崎八幡神社
岩崎八幡神社 岩崎八幡神社 岩崎八幡神社 岩崎八幡神社
概要・歴史・観光・見所
岩崎八幡神社(湯沢市)概要: 岩崎八幡神社の創建は不詳ですが寛治元年(1087)、後三年合戦の金沢柵攻防戦で苦戦していた源義家が源氏の氏神である八幡神の分霊を勧請、鎧を奉納し戦勝祈願したのが始まりと伝えられています。江戸時代中期に久保田藩9代藩主佐竹義和が義家縁の鎧を求めたので、その代わりに狩野秀水筆が描いた鐙画像を奉納しています。明治40年(1907)に神饌幣帛料供進指定神社に指定されています。本殿は寛政二年(1790)に再建されたもので、一間社、入母屋造、銅板葺、棟梁は斎藤伝四郎、彫刻は作助、塗師は榊舎人、正面欄間、蛙又や海老虹梁だけでなく壁や衝立などにも龍や獅子などの縁起物が所狭しと精緻な彫刻が施され、四方の屋根の隅木には建築力士像もいます。現在は保存の為か本殿をプラスチックの壁で覆っているため良く見れないのが残念です。拝殿は寄棟、鉄板葺、平入、桁行6間、梁間3間、正面の1間唐破風向拝は岩崎陣屋殿舎の遺構で懸魚には岩崎藩主佐竹家の家紋である「五本骨扇に月丸」が彫刻されています。本殿は江戸時代後期の神社本殿建築の遺構として貴重なことから昭和48年(1973)に湯沢市指定文化財に指定されています。境内は岩崎城の城跡で、背後には水神社、末広町鹿島様、栄町鹿島様の2体が安置されています。例祭:9月10日。祭神:誉田別命・多紀理比売命・多岐都比売命・応神天皇。

 秋田県名所、旧跡見所ナビ: 〜横手市・湯沢市・羽後町・東成瀬村〜
|横手市:増田町| 横手市:浅舞| 横手市:中心部| 横手市:金沢| 横手市:沼館| 横手市:大森町| 横手市:山内| 雄勝郡:東成瀬村| 湯沢市:院内|
|湯沢市:中心部| 湯沢市:岩崎| 保呂羽山・波宇志別神社| 羽後町:西馬音内| 羽後町:三輪神社境内| トップ|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。