湯沢市: 白山・白山姫神社

   秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)秋田県:フィールドワーク湯沢市>白山・白山姫神社

白山・白山姫神社
白山・白山姫神社
[ 付近地図: 湯沢市中心部 ]・[ 湯沢市・歴史・観光 ]・[ 小安峡 ]
白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社
白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社
白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社
白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社
白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社
白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社 白山・白山姫神社
概要・歴史・観光・見所
白山姫神社(湯沢市)概要: 白山は湯沢市の郊外にある松岡集落にある標高289mの信仰の山です。頂上に鎮座する白山姫神社の創建不詳ですが、伝承によると大同年間(806〜810)、坂上田村麻呂が、平泉(岩手県平泉町)から追われ松岡山中ある洞窟(阿黒岩)に立て籠もった鬼(阿黒王)のを討伐する為、白山神の分霊を勧請し戦勝祈願したのが始まりとされます。往時は当地域の白山信仰の拠点として社運も隆盛し、最盛期には別当寺院である松岡寺(天台宗)は18坊を擁する大寺院となりました。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃されましたが現在でも参道には仁王堂(内部に1対の石造仁王像が安置)や子安観音、薬師堂、弁財天、大日如来、毘沙門天、弥勒菩薩などが建立され神仏混合の名残が随所に見受けられます。又、麓に設けられた松岡経塚からは平安時代末期の寿永3年(1184)と鎌倉時代初期の建久7年(1198)の銅製経筒が出土するなど多くの信仰の対象となっていたことが想像できます。白山姫神社の本尊である女神像は平安時代末期(推定)に鑿と鉈だけで製作され、ケヤキ材、一木造、像高165cm、足元には元の木の根が残されている大変珍しいもので秋田県指定有形文化財に指定されています(現在は秘仏で毎年8月19日の例祭の日のみ御開帳されます)。社殿は入母屋、鉄板葺、平入、桁行3間、梁間3間、正面1間向拝付、外壁は真壁造板張素地、東鳥海山の方向を向いているようです。又、日本が近代化する以前は宵祭り(旧暦5月4日)の夜にどこからともなく数多くの狐火が集まり山頂の社殿を目指したとされ、狐火の多さで今年の農作物の収穫量を占っていたと伝えられています。祭神は伊邪那美命、菊理媛命。

 秋田県名所、旧跡見所ナビ: 〜横手市・湯沢市・羽後町・東成瀬村〜
|横手市:増田町| 横手市:浅舞| 横手市:中心部| 横手市:金沢| 横手市:沼館| 横手市:大森町| 横手市:山内| 雄勝郡:東成瀬村| 湯沢市:院内|
|湯沢市:中心部| 湯沢市:岩崎| 保呂羽山・波宇志別神社| 羽後町:西馬音内| 羽後町:三輪神社境内| トップ|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。