秋田市:八橋・寺内・歴史・観光

   秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)秋田県:フィールドワーク>秋田市八橋・寺内
秋田県の名所・旧跡
 ・ 十和田湖
 ・ 康楽館
 ・ 小坂鉱山事務所
 ・ 七滝
 ・ 大湯環状列石
 ・ 小又峡
 ・ 抱返り渓谷
 ・ 小安峡
 ・ 安の滝
 ・ 象潟
 ・ 元滝伏流水
 ・ 奈曽の白滝
 ・ 蚶満寺
 ・ 波宇志別神社
 ・ 川原毛地獄
 ・ 久保田城
 ・ 秋田城
 ・ 男鹿半島
 ・ 法体の滝
 ・ 池田氏庭園
 ・ 角館町
 ・ 田沢湖
 ・ 高尾山
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
秋田市八橋・寺内・歴史・観光・見所
秋田市八橋・寺内概要: 久保田城下から羽州街道を土崎方面に向かい、足軽屋敷のある鉄砲町をすぎると八橋に着きます。現在八橋本町にある道路の真ん中に一里塚の標識が立っています。城下町から見ると最初の村に当ります。ただ、面影橋(草生津刑場に向かう罪人などが最後に草生津川に自分の姿を写したと言われています。)や草生津刑場などある意味不浄な場所がある為、城下町の外れという意味合いが強い町だったのかも知れません。当時の八橋の様子がわかる「秋田街道風俗絵巻」には現在ある日枝八幡神社や明治になり廃せられた寿量院などが描かれて、かなり人の往来があったようです。又、八橋、寺内は古くから油が湧き出ていたようで、東西に流れる草生津川は元々石油の和名、「臭い水」が名前の由来だそうです。八橋油田は昭和20〜30年台に掛けて国内最大の油田でした。八橋から羽州街道を土崎方面へ進むと寺内に入ります。寺内は古代から秋田城が築かれた地域で比較的古くから開かれた地域の1つです。寺内という名称も古四王神社が秋田城の守護であった四天王寺と混交したことにより由来し、周辺には様々な神社や寺院があり歴史を感じることが出来ます。近世には羽州街道が整備され、鶏卵塔や蜆塚や街並みも形成されました。古四王神社前の鳥居から古くからの古道があり、高清水霊泉(阿部比羅夫が秋田浦に入り「越の主」を高清水の岡に祀った祭、亀と共に霊泉が湧き出たと言わています。又、眼の病気に良いとも伝えられています。)や推定年齢1200年で旭さし木(秋田市指定天然記念物)と呼ばれるケヤキがあり秋田市の中ではかなり雰囲気のある道のひとつだと思います。
  スポンサーリンク
 
八橋・寺内
八橋・寺内
[ 付近地図: 秋田県秋田市八橋 ]
八橋 八橋 新屋 八橋
寺内 寺内 寺内 寺内
秋田市八橋・寺内・観光・見所
秋田城
秋田城
秋田城
古四王神社
古四王神社
古四王神社
空素沼神社
空素沼神社
空素沼神社
日吉八幡神社
日吉八幡神社
日吉八幡神社
菅原神社
菅原神社
菅原神社
不動院
不動院
不動院
宝塔寺
宝塔寺
宝塔寺
七面堂
七面堂
七面堂
全良寺
全良寺(官修墓地)
全良寺(官修墓地)
西来院
西来院
西来院
石龍神社
石龍神社
石龍神社
護国神社
護国神社
護国神社
住宅設計案内

 秋田県観光、旅行見所ナビ: 〜秋田市・男鹿市・潟上市・五城目町・八郎潟町・井川町・大潟村〜
|秋田市:新屋| 秋田市:土崎| 秋田市:八橋・寺内| 秋田市:和田・戸島| 秋田市:新波| 秋田市:水沢集落| 太平山| 高尾山| 藤倉ダム| 天徳寺|
|補陀寺 |日吉八幡神社| 久保田城・千秋公園| 秋田市:民家建築| 秋田市:近代建築| 潟上市:大久保| 五城目町| 八郎潟町:高岳山| 男鹿半島|
|秋田市:追分・金足・周辺| トップ|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田フィールドワーク>秋田市八橋・寺内:歴史・観光・見所」は「秋田県WEB観光案内所」「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。