|
|
横手市増田町概要: 増田町中心部は「くらしっくロード」と称し蔵をキーワードととしたまちづくりを展開しています。確かに秋田県内の他の町に比べると町並みは良く残っており、昔ながらの切妻の町屋が点在するのですが、連続性という面ではあまりありません。数年かけても修景いくことが必要だと思います。建物の造りは秋田県内でも重厚な印象を受け増田町の町並みの特徴だと言えます。特に漆蔵資料館が有名ですがこの他にも「日の丸醸造」(写真3段左から3枚目)の文庫蔵(登録有形文化財)や「佐藤又六家 」(写真上段右から1枚枚目)の内蔵(国登録有形文化財)、「長坂商店(国登録有形文化財)」、「勇駒酒造(国登録有形文化財)」(写真4段目左から1枚目)など見所が多いです。蔵が単なる倉庫ではなく、住居や茶室などに利用されているのが増田町の当時のステータスだったのではないでしょうか?
それらの蔵を見ると増田町がかつてこの地方の中心部で商業が盛んだったことが伺えます。又、増田町では、蔵を残そうとする建て主も多く、自らの資金で蔵を改装し再利用している例が幾つかあります。それに比べ中心部を離れると公共施設も近代的で「くらしっくロード」とバランスはあまり良くないと思うのですが・・・・・。東北の桜の名所で観光客が多い所は、城や武家屋敷などとセットになっているところが多いと思います。くらしっくロードと真人公園、真人山とうまく連動できれば意外と良い効果がでるかもしれません。
スポンサーリンク
|
|
横手市増田町 |
 |
[ 付近地図: 秋田県横手市増田町 ] |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|