白山神社 |
 |
[ 付近地図: 秋田市桂根 ]・[ 秋田市:神社建築フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
|
白山神社概要: 白山神社の創建は天正8年(1580)に加賀から移り住んだという彦坂助十郎が出身の産土神、白山姫命を祀ったことが最初と言われています。桂根集落には北陸方面からの移住者が多かった事からも白山信仰は浸透していったと思われます。由利本荘市にかけて日本海側の漁村の神社は海に近接し見渡しの良い場所に鎮座している例が多いのですが白山神社は集落よりもかなり内陸側にあり多少違和感があります。社殿は南側を向いていますが場所にも何か謂れがあるのかも知れません。明治5年に新潟から来た貿易船「幸丸」が桂根沖で難破しかけたとき、住民が助けた事が縁で乗り組員が同8年に参道の石段を奉納しています。社殿は小さいながらも龍、獅子、力士などの彫刻がある凝った造りで信仰の厚さが感じられます。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|