旧小山田家住宅(樅峰苑) |
 |
[ 付近地図: 大仙市刈和野 ]・[ 大仙市:刈和野フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
旧小山田家住宅(樅峰苑)概要: 小山田家は代々強首の肝いりを勤めていた豪農で、戦前までは約450町歩(450ヘクタール)の土地を所有したいました。又、小山田家は矢島領との境界を守る拠人や藩主が領内巡視の際の本陣としての役割を持っていいました。現在の建物は強首大地震の後建て替えられたもので大正6に竣工しています。大地震があった後なので建てる際は、宮大工を京都に派遣し耐震技術を学ばせたと言います。大広間の中央柱は着脱可能といのは驚きです。意匠的にもかなり凝った造りで入母屋の大きな破風を持っているのが印象的です。正面に玄関が2つあり正玄関の方は(写真上段右から2枚目)屋根が唐破風になっていて規模、意匠とも秋田県内最大級と言えます。建物内部もかなり凝った造りですが特に階段(写真下段右から2枚目)や曲線の合天井など和洋折衷になっています。建物は国登録有形文化財に指定され、庭にある樅木(写真下段右から1枚目)は大仙市指定天然記念物になっています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|