登山記録: 高尾山
秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)
>
初心者:登山帳
>2013年>秋田県>高尾山(秋田県秋田市)
高尾山:概要
高尾山は古くから神聖視された山で山頂には霊亀元年(715)、坂上田村麻呂が創建したとされる
高尾神社
が鎮座しています。伝承によると
保呂羽山
を拠点として大きな勢力を築いた夜叉鬼が、戦に破れ高尾山麓に居を構えていた白石善五郎を頼り身を寄せました。夜叉鬼は善五郎の娘である米子を娶り大瀧丸を儲けると同時に高尾山を中心に再び大きな勢力となりましたが、朝廷から派遣された坂上田村麻呂と戦いで敗れ、男鹿半島に落ち延びました。この戦で米子は戦死、さらに
男鹿半島
にある寒風山周辺での戦で夜叉鬼、大瀧丸父子も戦死しました。坂上田村麻呂は夜叉鬼親子の怨念を恐れ高尾山の山頂の祠を設けて御霊を慰めたそうです。その後、
高尾神社
は神仏習合し修験の霊場として発展、山麓には複数の僧坊が設けられるなど栄えました。明治時代初頭に発令された神仏分離令と、修験禁止令により神社として独立するものの衰微し、参道の女人結界門など古い参道が当時の名残として残されています。現在は新秋田観光30景の一つに数えられるなど風光明媚な景勝地として知られ、山頂一帯が整備されています。
高尾山:登山データ
場所: 秋田県秋田市雄和町
標高: 383.0m
想定往復時間: 1時間
付近地図:
高尾山:写真・登山過程
[ 青森県(0) ]・[ 岩手県(0) ]・[ 宮城県(0) ]・[ 秋田県(0) ]・[ 山形県(0) ]・[ 福島県(0) ]
新・分県登山ガイド 改訂版4 秋田県の山
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。