遊佐町: 大師堂

   秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)秋田県:フィールドワークにかほ市:小砂川・三崎峠>大師堂

大師堂
大師堂
[ 付近地図: 山形県遊佐町 ]・[ にかほ市:小砂川・三崎峠フィールドワーク ]
概要・歴史・観光・見所
大師堂(遊佐町)概要: 五輪塔大師堂は案内板によると「大師堂(三崎神社)は、古木鬱蒼としたタブの林の中にある。貞観年中今から千二百年前慈覚大師姓は壬生名は円仁の草庵を結ばれた所であって、当時この境内には23の寺院もあったとのことである。・・(中略)・・大師は独り仏教を広めたばかりでなく、至る所に殖産、興業を起し、道路を開き、交通の便を計るなど、ここ三崎の難所の大師堂も、大師がこの地の開発に力を用いた一端とも見るべきである。・・・・五輪塔は供養塔であって、しかも、塔としては本当の形とされている。方形、円形など5つの石を下から地、水、火、風、空と積み重ねて造ったものであって慈覚大師の当時のものもあり、石質からして他所からのものが多い。  遊佐町」 とあります。現在の大師堂は江戸時代に建てられたもので、切妻、桟瓦葺、妻入、外壁は真壁造、板張素地、正面1間向拝付。遊佐町に伝わる伝説によると、平安時代に三崎山に手長足長(手を伸ばせば鳥海山に、足を伸ばせば飛島に届いたとされます)と呼ばれる妖怪が巣食い周辺住民に悪さをし人間すら食していました。その噂を聞いた慈覚大師円仁は法力によって手長足長を退治し、説法すると手長足長は改心し人間を食するのを止め、タブの木の実を食べるようになりました。慈覚大師は草庵を設けると犠牲になった村人の無念を弔う為に数多くの五輪塔を建立したと伝えられています。

 秋田県名所、旧跡見所ナビ: 〜由利本荘市・にかほ市〜
|赤田の大仏| 由利本荘市:岩城亀田| 由利本荘市:矢島| 由利本荘市:石脇| 由利本荘市:前郷| 由利本荘市:中心部| 鳥海・法体の滝|
|由利本荘市:大内町| 由利本荘市:幕末社寺| にかほ市:平沢| にかほ市:金浦| にかほ市:象潟| にかほ市:小砂川・三崎峠| トップ|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。