本覚寺 |
 |
[ 付近地図: 美郷町六郷 ]・[ 美郷町:六郷フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
|
本覚寺概要: 元々本覚寺は本堂城主伊賀守吉高の菩提寺で千畑町元本堂にあったのですが、佐竹義重の命により慶長8年(1603)現地に移ってきました。旧六郷町には26の寺院がありますが、楼門(かなり痛んでいたので早目の補修が必要)をもったものはここにしか無く、参道もなかなか雰囲気が良いです。楼門は朱色に塗られ、建物間口が2間、開口が1間あります。楼閣部には花頭窓があり、屋根は入母屋で格の高さが窺えます。本堂は昭和49年に建てられた比較的新しいものですが、「白雲上人画像」、「紙本着色白雲筆真景帖および彩絵方」が秋田県指定文化財となり、秋田33観音霊場第14番で信仰の広がりもあります。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|