永泉寺 |
 |
[ 付近地図: 美郷町六郷 ]・[ 美郷町:六郷フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
|
永泉寺概要: 永泉寺の創建は文和年間(1352〜1356)と言われています。中世にはこの周辺を支配していた二階堂(後の本荘藩主六郷氏)の菩提寺になり庇護されていましたが、関ヶ原の戦いで行賞を受け配置換えとなり、檀家が民衆主体となりました。現在の本堂は文久2年(1862)に再建したもので古刹らしい重厚な趣のある建物です。山門は平成の建物ですが周囲とは違和感なく溶け込んでいて参道から本堂へ向けてての雰囲気に一役買っているようです。江戸時代初期には永泉寺手前に六郷城があり、城下に入る木戸付近にありました。そのことからも防御的にも重要な要地に配置されていたことになります。又、永泉寺は秋田33観音霊場の第15番札所に数えられ、本堂左側にその位牌所があります。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|