阿仁異人館(旧鉱山外人官舎) |
 |
[ 付近地図: 北秋田市阿仁 ]・[ 北秋田市:阿仁フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
阿仁異人館(旧鉱山外人官舎)概要: 阿仁異人館は明治15年に建てられた外国人用の官舎で、設計がドイツ人であるアドルフ=メッゲルと言われています。ハーフテンバーと呼ばれるもので木造の骨組みにレンガを積み上げていく構造です。全体的にはルネサンス風の建物で、切り妻の屋根に2本の煙突が目立ちます。外壁のレンガだけでなく、ファンライトと呼ばれる半円形の欄間や上げ下げ窓は当時の洋風建築(洋館)の特徴をよくとらえています。又、4方をベランダで囲むコロニアル様式は周囲の建物と比べても異彩を放っています。明治初期の洋風建築は少なく、鹿鳴館(明治16)やニコライ堂(明治24)よりも早く建てられています。洋風のレンガ造りの住宅も全国的に見ても貴重な建物の1つといえます。阿仁異人館は平成2年(1990)に国重要文化財に指定されました。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|