長岐家武家門 |
 |
[ 付近地図: 大館市比内町扇田 ]・[ 大館市:比内町扇田フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
|
長岐家武家門概要: 長岐家武家門は明治の中頃母屋と共に建てられ、当時の佐竹公の別邸の門を模したと伝えらています。秋田市の工匠をわざわざ呼んで造らせたそうで、派手な意匠はなくシンプルな構成ですが、風格と品が兼ね備わった門だと思います。母屋もかなり立派な造りですがこの武家門と比べると若干アンバランスな感じを受けます。それだけこの門が家の格を表しているのかも知れません。当時の敷地が良く解らないのですが(矢島の大井家住宅と同じ様な平面構成であれば門は道路に接している為、もしかしたら移設したのかも知れません?隣接する郵便局を建設する際、道路に面して建てられていた門を移築したとのこと。)、母屋にも道路から直接出られる玄関が付いているので、この門は特別な時にしか入れなかったのかも知れません。隣接する郵便局も和風にまとめていてかなり好印象に受けましたが、門の前が駐車場の為、少々違和感を感じました。長岐家武家門は扇田の町並みの景観という点からも重要といえ、これらを生かしたまちづくりが期待されます。大館市指定文化財。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|