馬小屋 |
 |
[ 付近地図: 秋田市追分・金足 ]・[ 秋田市:追分・金足フィールドワーク ] |
馬小屋概要: 案内板によると「建立年代 昭和10年代移築 建物の特徴 昭和10年初め、分家である両中門造民家の曲がりの部分を移築した。主屋は秋田市市街地に移築され貸家になったという。移築当時より建物はほぼ原状の形式であり、内部はマヤではなく牛小屋や鳥小屋として利用されていた。秋田地方における明治期の中門造民家の遺構であると共に、農業形態の移り変わりを示すものといえる。」とあります。三浦家住宅の中で、この馬小屋だけが何と無く違和感を感じていましたが移築されてきたと言う事で納得しました。当時の民家は尺貫法が確実に守られ、いい材料を使用し、緊接する金物も限られていた為、転用に応用する事が思ったより容易に出来たのではないでしょうか。基礎も極端にいうと基礎石に置くだけなので建替えることよりも移設する事のほうが安易な作業だったのかも知れません。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|