|
|
太平山概要: 太平山は標高1171mで秋田市と上小阿仁村とを跨ぐ山で、前岳、中岳、奥岳の三つの山頂がありその内の最高峰が奥岳で三吉神社(赤沼系)の奥宮が鎮座しています。古くから霊山として信仰を集め修験者が沢山いました。現在でも登山道には、石碑や、お堂が立っているだけでなく、麓の集落だけでなく広く秋田県全域「太平山講」の庚申塔も見かけることが出来ます。まず最初に見に付くのが1の鳥居です。ある意味ここから太平山の神域に入ったと言えると思います。ここからしばらく奥に入ると太平山三吉神社(木曽石系)が見てきます。社殿自体はさほど大きくはありませんが、脇に飾られている絵馬などの数を見ても信仰の厚さが解ります。境内からは湧き水が数箇所から出ていたのでこの場所自体が霊地であったのかも知れません。山頂へ続く参道には垢離をしたであろう金山滝や以前女人禁制だった名残を見せる女人堂跡があり信仰の山の雰囲気を感じる事が出来ます。(※ 三吉神社には総本宮が赤沼と木曽石の2社があり、太平山と三吉神を祀っているという点では同じですが、創建や由来など大きく異なります。)
スポンサーリンク
|
|
太平山 |
 |
[ 付近地図: 秋田県秋田市太平 ] |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|