嵯峨家住宅 |
 |
[ 付近地図: 秋田市太平 ]・[ 秋田市:太平山フィールドワーク ] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
嵯峨家住宅概要: 太平山山麓にある嵯峨家住宅は江戸末期に建てられました。嵯峨家は「肝煎」勤める程の豪農で、藩主を迎える上座敷は「鏝絵」が施されていました。「御成門」を入って直接縁側から入れるようになっていて、格式が高い造りになっています。全体の形式は日本海側に多く見られる両中門造りで、嵯峨家住宅はその典型的なものといえます。両中門造りは玄関が正面に2箇所突き出ているような格好をし、平面的にはコの字型になっています。一般的に馬の出入りや作業などで利用する「馬車(厩)中門」、上級な人を出迎える「座敷中門」に別けられ、意味合いや格式が異なる2つ入り口が存在していることになります。豪農にとって両中門造りにすることがある意味ステータスのようなものだったのかも知れません。嵯峨家住宅と北側米蔵は国指定重要文化財に指定されています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|