舛屋薬局 |
![舛屋薬局](../../syasinn2/tutizaki/masuya/masu01-3.jpg) |
[ 付近地図: 秋田市土崎 ]・[ 秋田市:土崎フィールドワーク ] |
![舛屋薬局](../../syasinn2/tutizaki/masuya/masu02-2.jpg) |
![舛屋薬局](../../syasinn2/tutizaki/masuya/masu03-2.jpg) |
![舛屋薬局](../../syasinn2/tutizaki/masuya/masu04-2.jpg) |
![舛屋薬局](../../syasinn2/tutizaki/masuya/masu05-2.jpg) |
|
舛屋薬局概要: 舛屋薬局は秋田市土崎の旧羽州街道沿いにあります。秋田県内では土造よりも少ない塗り屋造りの商家建築です。土造は土の厚さが20〜25cmに対し塗り屋造りは5〜10cmとされています。写真だと分かりづらいですが、屋根まわりの壁の納まり具合で判断出来ると思います。窓廻りは厚く漆喰を塗り込められ、鏝絵のようにデザインし、外壁の白漆喰と対比させるよう黒を基調としている為、建物を印象強いものとしています。切妻平入りの建物で、この形式は秋田県内ではあまり無く塗り屋造りとあって大変貴重な建物だと思います。内部には「こみせ」の名残と思われる空間があり、店内との境の鴨居(ランマ)には波を模った鏝絵が施されています。かつては北前舟によって繁栄した土崎ですが開発によってどんどん当時の雰囲気がなくなりつつあります。舛屋薬局は当時の姿を留めており港町土崎を語る上で欠かせない建物だと言えると思います。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|