長坂・長坂門(二の門) |
|
[ 付近地図: 秋田市千秋公園 ]・[ 久保田城・千秋公園フィールドワーク ] |
長坂・長坂門(二の門)概要: 二の丸から本丸へ行く正式の登城ルートは長坂を通ります。長坂は現在でも旧状をよく残しており、石段やその脇の排水路、土塁止めの石垣などが見られます。御物頭御番所手前は階段幅が細くなり、長坂門が設置された場所の前後両側に枡形状にクランクするなどの防衛上の工夫も見られ、主要ルートはかなり念入りに縄張りされ、廻りの土塁なども高く積まれているのがわかります。案内板によると「長坂門は本丸の玄関口である表門(一の門)の前に設けられており、二の門とも呼ばれていた。現在、久保田城跡に唯一残っている御物頭御番所(秋田市指定文化財)がこれらを管理していた。長坂門の名称は、二の丸から本丸へとのぼる長い石段「長坂」にちなんで名付けられたものである。」とあります。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|