八坂神社 |
 |
[ 付近地図: 東成瀬村 ]・[ 東成瀬村・観光・歴史・見所 ] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
八坂神社概要: 案内板がなっかたので歴史や由来はよく分かりませんでしたが、東成瀬村のホームページによると八坂神社の神様は「祗園様」と呼ばれ、初物の胡瓜を捧げてから食べないと川で泳いだ祭河童にヘソを取られるといった伝承が残っているそうです。祗園様とは須佐之男命のことで、皆瀬川の上流には赤龍神社があるなど、水が豊富である一方で水害などが多かった為か、川を神聖視しているような印象を受けました。正面の龍の彫り物は須佐之男命を祭神にするだけあり周辺の神社を圧倒する迫力があり、須佐之男命の古事に倣ったと見られる彫り物もありました。又、屋根の4隅には周辺神社と同じ遥に力士像が鎮座して四方の押せえとしているようです。社殿は参道にたいしてほぼ直角に配置され、特に集落の方向を向いているわけでもなく、何か方角に謂れがあるのかも知れません。写真は参道から平行に写したもので多少違和感がありました。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|