|
|
横手市平鹿町浅舞概要: 浅舞は、中世小野寺氏の拠点の1つ浅舞城が小野寺友光によって築かれ小城下町のような呈をなしたいました。しかし、天正18年(1590)に奥州仕置きの一環として大規模な検地が行われ、それに不服とした農民達が一揆を起こします。一揆は鎮圧されますが豊臣秀吉はこの行為に対し浅舞一帯を秀吉の蔵入地とし、雄勝郡を最上氏に与えるなど小野寺氏に対し厳しくあたります。秋田県南部はおろか山形県北部も制圧していた小野寺氏にとっては不詳の極みで友光はその責を感じて自決しています。江戸時代に入ると大曲から湯沢に抜ける沼館街道沿いにあり、交通の要所だったこと等から郡役所が置かれていました。当時から周辺地域の中心的役割を持っていましたが、明治時代に入り主要幹線道路や鉄道からはずれた、大きな発展はありませんでした。その為か、当時の町並みが比較的よく残っています。特に覚町と本町の通りには数件の切妻屋根の町屋があったり、洋風の近代建築があったりでなかなか良い雰囲気がある通りです。町中心部には「琵琶沼」と呼ばれる泉があり、豊富で良質な水が湧き出ていて、何故浅舞という町が発展してきたのかを物語っています。現在でも「浅舞酒造」「舞鶴酒造」などの造り酒屋がのこっています。浅舞は、横手市と合併しました。浅舞独自な政策はなかなか出来ないと思います。「浅舞公園のあやめ」や朝市などと供に個性あるまちづくりが出来たらすばらしいことだと思います。
スポンサーリンク
|
|
横手市浅舞 |
|
[ 付近地図: 秋田県横手市平鹿町浅舞 ] |
|
|
|
|
|
|
|
|