熊野神社 |
 |
[ 付近地図: 横手市明永町 ]・[ 横手市・観光・歴史・見所 ] |
 |
 |
 |
 |
|
熊野神社概要: 横手市明永町にある熊野神社は案内板によると「祭神はイザナギ、イザナミ両大神ほか四柱。白鳳元壬申年(672)の開創。弘安9年(1286)一遍上人巡国の折に再建されたと伝えられる。城付けあった元宮は本殿7間4面、拝殿12間といわれる。36坊を構え多くの宝物もあったが天文21年(1552)戦禍でことごとく焼失した。城付と現在地の移転を繰り返し昭和56年改築した。」とあります。熊野神社は塩湯彦神社の里宮とされ当時は繁栄したそうです。横手市の中ではあまり目立たない神社ですが参道には多くの鳥居が寄進され、石畳の階段も古社を感じさてくれます。境内背後には明永沼があり遠くに御嶽山を望める景勝地で横手市の憩いの場となっています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|