|
小安街道一里塚 |
 |
[ 付近地図: 湯沢市中心部 ]・[ 湯沢市・歴史・観光 ]・[ 小安峡 ] |
小安街道一里塚概要: 湯沢市は羽州街道の宿駅だけでなく本荘街道や小安街道の基点としての交通の要所でした。現在の柳町交差点がこれらの街道の交わる地点だったと言われ、当時から町の中心として活気を呈していたと考えられます。この一里塚はこの交差点より500m程稲川町よりの小安街道沿いにあり、樹齢400年を数えます。江戸時代当時は両側に塚があったようで、その様子が「出羽六郡野書絵図」に描かれています。ケヤキには太い注連縄が巻かれ、下には祠や地蔵、馬頭観音などがありこの場が神聖視されていたのが解ります。この一里塚は湯沢市指定文化財となって大切に保存されています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|