雲岩寺 |
 |
[ 付近地図: 湯沢市相川 ]・[ 湯沢市・歴史・観光 ]・[ 小安峡 ] |
 |
 |
 |
 |
|
雲岩寺概要: 雲岩寺は湯沢市郊外にある相川集落にあります。元々は中山にあったらしく、多くの鳥海山修験関係寺院と共にしていました。中世は御岳神社と共に境内背後の相川城の城下町の一角を占め、城主であった小野寺家家臣の小笠原氏とも関係が深かったと思われ、江戸時代時代に入ると、慶長11年(1606)に藩政策の為、曹洞宗に改宗開山しています。幾度かの火災の為、現在の建物は新しいものですが、入り口付近には隣接する関口集落が石職人が多い事もあって、石造の仁王像が両脇で迎えてくれ、境内には湯沢市天然記念物に指定されている樹齢300年を超える桜などあり雰囲気があります。古くから秋田三十三観音霊場4番札所となり、佐竹南家からも20石の寄進がありました。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。 |
|