久保田藩:院内所預

  秋田県:歴史・観光・見所(ホーム)秋田県:江戸時代・概要>久保田藩:院内所預
秋田県の城下町
 ・ 久保田藩
   ・横手(城)所預
   ・大館(城)所預
   ・角館所預
   ・檜山所預
   ・湯沢所預
   ・院内所預
   ・十二所所預
 ・ 久保田新田藩
 ・ 岩城亀田藩
 ・ 矢島藩
 ・ 本荘藩
 ・ 仁賀保領
 ・ 南部藩
   ・花輪要害屋敷
   ・毛馬内要害屋敷
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
久保田藩:院内所預概要
久保田藩:院内所預概要: 院内は当初、山形藩最上家57万石との藩境に接していた為、軍事的に重要視され二階堂氏(現在の福島県須賀川市を支配した戦国大名)の後裔である矢田野義正が配されました。羽州街道が整備されると下院内宿が設けられ、宿場の南端の関所では物資や人の出入りが厳重に管理されました。又、院内銀山が開発されると国内有数の産出量を誇るようになり銀山町には1万数千人が生活し、久保田藩の財政の一翼を担いました。下院内もその中継地として重要視され慶長20年(1615)、一国一城令が発令後も、所預として小城下町を形成していきました。矢田野氏以降は主に藩主佐竹家の血族である大山氏による支配が続きました。
  スポンサーリンク
 

久保田藩:院内所預城下町:名所・旧跡

領主崇敬社
愛宕神社
愛宕神社
領主菩提寺
白
信翁院
 
白
 
 
白
 
 
白
 
住宅設計

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。